正確なモニタリングを行うためには、リスニングポジションに合わせたスピーカーの配置、フォーカス、アイソレーションの3つの要素が重要となります。それらを可能にした製品が、IsoAcousticsのデザインしたISOスピーカースタンドです。
ニュートンの第三法則は、ある物体が他の物体に作用するときに、それとは逆向きに同じ大きさの反作用が常に働くと説明しています。もちろんオーディオスピーカーもこの法則の影響を受けています。スピーカーのコーンが駆動すると空気が前方に移動し、それに対してエンクロージャーなどの支持構造部は、後方に平等な力で動きます。
ISOスピーカースタンドは、軸上エネルギーを吸収しながらも軸外のエネルギーに抵抗するという優れたデザインにより、スピーカーをデスクトップや棚などの面部から効率的にアイソレートし、スピーカーキャビネットのエネルギーの周囲への転移を防ぎます。スピーカーをフリーな空間で機能させることで、本来持つサウンドを再生することが出来るようになります。ミキシングからリスニングにおけるまで、より精密で満足できるサウンドを提供します。
同梱しているものとセットアップ
IsoAcoustics ISOスピーカースタンドには、高さを決めるための2種類の長さのパイプが各4本と傾斜角度を調整するための2種類の高さのインサートパーツが各2つ用意されています。お持ちのスピーカーとリスニングポジションに応じて、これらのパーツを使用して組み立てを行います。インサートパーツを使用して微妙な傾斜角の調整および2パターンの高さにセットすることができます。
エリ リャオ O f f i c i a l W e b s i t e
今日も晴れ。毎日晴れ。右側の窓ガラスがまだ曇っていて空の色がぼんやりとしか見えない。今日もうっすらした青。
今日もパキラの前に座って、なんの気なしにため息が出て、すると手前の方の葉っぱが何枚も何枚も、茎ごとみんなしてざわざわと揺れだして、茎が落ち着いて見えても葉っぱの半分くらいはしばらく細かく揺れていて、私は驚いてしまった。自分のため息なんてこの広い世の中では意味も影響もホコリほどもないものだと思ってた、というかそんなことを考えてみたことさえなかったのに、たかが私のため息のせいで、私の大事な小さな木の上の方の3分の1もがしばらく揺れ続けて、ごめんと言ってみてももう遅かった。
昔、ニューヨークの友人まきちゃんと、イーストビレッジからハーレムへ向かうバスの中でおしゃべりしていて、
「会社の同僚が横の席でめっちゃ大きいため息、ッハアアー、ッハアアー、ってつくねん。もう『あんたのため息で風邪ひくわ』って速攻言ってやったわ」
と、半分怒ったような半分笑ったような顔つきでまくし立てていたのを思い出した。この発言は、ため息の同僚とその周りの席の人たちに随分ウケたらしい。まきちゃんは大阪出身で、まきちゃんの英語もやっぱり大阪弁だった。ため息で風邪引くなんて本当におもしろいこと言うなあ、まきちゃんは、とその時私はケラケラ笑ったけど、今朝のパキラをみて、こりゃあ本当にパキラが風邪を引いてしまう、引いてもらったら困る、とあわてた。
YAMAHA ヤマハ YOB-432 オーボエ 【送料無料】【ONLINE STORE】オリエント 腕時計 ORIENT クラシック サン&ムーン 42.5mm 自動巻き RN-AK0005S【あす楽対応】
風を感じると神様がいるみたいな気がする時がある。気持ちいい時もそうだけど、寒い日に吹く冷たい風の厳しい時や、さみしいような時もそう感じる。
川でも公園でも、水辺にはよくベンチが置いてあって、そういうベンチに座っていると、風が吹いて、横に座る人の髪が揺れるのが見える。風は見えないけど、見えない風が私の隣の人の髪を揺らし、じっと座る人のただ髪の毛だけが揺れているのを見て私はみんな孤独だなという気持ちになる。その人も私も、私たちの形は、静かに風が吹けば揺れて、変わる。